どうも私です。
一応このサイトにも何かしら記事を上げておかないと寂しいので、最近あった個人的に衝撃的だった出来事を手短に。
気楽に読んで頂ければ幸いです。
初の本人RT
何が起こったかはもうタイトルに書いてある通りなんですが、先日大好きなバンドの楽曲について書かせてもらった記事が、なんとバンドの公式アカウントにRTされておりました!!


実際の記事がこちらです。
PEOPLE 1という個人的に今一番ハマってると言っても過言ではないアーティストさんの、「常夜燈」という楽曲について書いた記事。
昨日Twitterの通知がえげついことになっていて、何事かと思えば最高にハッピーなことが起こっていたわけです…!!
皆さんの言わんとすることはわかります。
いや誰やねん、と。
米津とかKing Gnuなら「すげー!」ってなるけどそれ凄くないやろ、と。
確かに世間一般の評価ではそうかもしれません。
私だってTwitterで「声優の○○さんにRTされた!!」とか見かけても「ふーん」としか思いません。
でも、PEOPLE 1は私が今、それこそ米津玄師やKing Gnuと並んでガチで好きなミュージシャン。
好きな人に自分の記事読んでもらえて、その上リツイートして拡散までしてもらえるなんてこんな光栄なことはないわけです。ほんとに。
いやー嬉しい。
実は覚悟してた
とまあここまで「まさか読まれると思わなかった!!!」的なノリで書いてはきましたが、正直本人に読まれるであろうことは覚悟していました。
PEOPLE 1というバンドは2019年末に活動開始したばかりで、言ってしまえばまだマイナー。
Twitterでエゴサされればまず間違いなく記事を書いたことには気づかれるでしょう。
また、彼らの公式Twitterを見ていると時折自分たちについて書かれた個人ブログをRTされておりました。
言い方ちょっと良くないけど、少なくとも、メディアの大小に関わらず記事を読まれるタイプのアーティストさんであることはわかりきっていたわけです。
でもって、「『常夜燈』について記事を書きませんか?」という提案をサイトの運営の方からいただいた時点で、RTされたい!なんて下心は流石になかったにしろ、作曲者本人に読まれるであろうことは覚悟しなければなりませんでした。
無論いつも書いてる記事だって作曲者本人に読まれてる可能性はあるし、実際Creepy NutsのR指定さんがラジオで私の記事を読んだと思われる発言をされてたこともあったりしたんですが、「ほぼ間違いなく本人が読む」という状況で記事を書くのは初めて。
不快に思われたらどうしよう…とか、逆にRTされなかったら本人的に微妙な記事ってことだよな…なんて不安を抱えつつ記事を書くこととなりました。
で、RTされた。
そんでもって、記事投稿の翌日に無事(?)ご本人にRTして頂けました。
めっちゃ嬉しい。
だってRTされない可能性だって十二分にあったわけです。
彼らについて書いた記事でご本人がRTしていない記事があることも知ってたし、もし自分がバンド側だったとして「このバンドやばい」みたいな小学生の読書感想文レベルの文章はRTしたくないし。
それに記事の中では無断で彼らのアー写とかmvのサムネとか使ってたので(ごめんなさい)、これ拡散するのはちょっとなぁ……と思われたって何ら不思議ではないはず。
歌詞全文載せてることもJASRACの許可は取ってあるので法律的には問題ないですが、ぱっと見だと「勝手に載せられてる!」と思われても仕方ありません。
そのハードルを超えてリツイートしていただけたということは、少なからず記事を読んで「拡散しておこう」と思う程度には価値のある文章だと思われたということ。
この仕事(趣味)をやってて曲のファンの方に褒められることはあっても、本人にリアクションしてもらえることってお互いの立場上滅多にないことなので、本当に光栄でありがたいことです…
いやー嬉しい。
PEOPLE1 の曲は本当に最高なので、ぜひぜひチェックしてみて下さい。
またアー写使いましたごめんなさい。
まだ7曲ぐらいしか出てないし、全部youtubeで聴けます。
『フロップニク』が個人的におすすめ。
是非。